Tokyo Festival of Modular 2018 モジュラーシンセ超初心者がいきなりイベントに行く!「11/17(土曜)」編
11/17東京モジュラーフェスティバルに行ってきました。
今記事をコンタクト東京のバーカウンターより書いています。くらさわです。
場所はコンタクト東京で、昼間のワークショップなどはコンタクト東京と同じビルの七階のフロアの貸しスタジオでした。
渋谷は久々過ぎて「パリピ怖いわ」と思いつつ迷いながら会場のビルに到着。
7階までエレベーターで行くと、エレベーターホールすぐ近くに会場ありました。
いきなりびっくりしたんですが
外で靴脱ぐスタイル
ジャグリングのフェスでも基本体育館だからこうゆうスタイルでしたよね。
中に入ってワークショップのスケジュールわからなかったので確認。

到着したのは三時頃でティーンエイジエンジニアリングがワークショップしてました。
会場いかないとタイムテーブルわからないので18日のも載せておきます。

受付で初心者コーナーどこか聞いて
遊んできました。各モジュールの説明聞いてしばらくいじって遊んでみる。
気がついたら30分以上遊んでました。
パッチを辿りながらどこをいじったら変わるのか、パッチの位置変えてみたら?などなど試してみました。
会場は思った以上に人がいましたよっと。
サイズで一番目立ってたのはこれ
これがタンスってやつですかね。デカイ。
そしてよくわからん、見るだけみていじりませんでした。
こっちがワークショップの風景
色々ブースを回りました。
夜はコンタクトトーキョーでライブでした。
詳しくはまた後日youtubeとか漁りながら復習しましょうかね。
明日も行ってきまーす。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません