DTM作曲を始めるなら必要なものは2つだけ
DTM、作曲活動を始めるならまず何からすればいいんだろう。そんな方はたくさんいらっしゃると思います。今回は簡単なアドバイスを。
必要なものは2つだけ!
とりあえずパソコン
とりあえずどんな方もまずはパソコンを用意しましょう。windowsかmacなら大丈夫です。別にLinuxでもいいかもしれませんがあんまり責任はもてません。
ハイスペックな方がもちろんいいのですが、メモリが4GBあれば最初はなんとかなるでしょう。2GBだときついかな。。。。
あたりまえですけど内蔵でいいのでスピーカーが必要です。もしくはイヤホンジャックからイヤホンで音が聞こえればOKです。
もう一つがDAW
次にDAWです。DAWっていうのは曲を作るためのホストアプリケーションです。料理を作るならキッチン。相撲をするなら土俵みたいなものです。どすこい。
いくつか種類はありますが、有名なものをお勧めします。理由はインターネット状に使い方がたくさん転がっているからです。
Garageband(macのみ)、などは無料で優秀です。しかし割と早い段階で有料のものを買うことになると思います。詳しくは別記事を予定しています。
とりあえずのおすすめは
apple Garageband (LogicX)
Abelton live
Cubase
などかと思います。
それだけでした!もう作っちゃおうぜ!
それだけでした!!!
いやいや他のサイトではオーディオインターフェイスとかいるって書いてあるよ!? って思いますよね。まぁそのへんはこの下に記しますがとりあえずパソコンにDAWがあればもう曲は作れるのです!!
さて、実はパソコンとDAWだけで曲は作れてしまいます。音源(ピアノの音やドラムの音などのこと)はDAWに既に入っていますからね。演奏をしない、歌わないならとりあえずここから作曲に行きましょう。【初心者DTM】四の五のいわずに曲作り Part1/5
とはいっても他にあったほうがいいもの
続きまして、楽器を演奏したい方向けです。
オーディオインターフェイス
エレキギター弾くからその音使いたいよー。って人はオーディオインターフェイスを用意しましょう。これを使えばギターの音をパソコンに送ることができます。
マイクを使って歌いたい人も同様にオーディオインターフェイスが必要です。あとはマイクとイヤホンかヘッドホンも必要です。一応パソコンに内蔵マイクがあればそれも使えます。
ちょっとむずかしい話になりますが、音楽関係にはいくつかの信号を使うのですが、アナログ信号(音波そのもの)を録音する際に必要なものがオーディオインターフェイスってわけですね。
とりあえず1万円くらいので十分ですよ。ほんと。
MIDIキーボード
鍵盤が弾ける人 midiキーボードを用意しましょう。ちょっとでも弾けるなら49鍵以上がおすすめ。全く弾けなくても25鍵くらいのをとりあえず用意することをお勧めします。
曲を作るスピードが段違いに早くなりますし何より音楽やってる気になれる!鍵盤を叩けば音が出る!これは大きなことです。
MIDIっていうのは先程と同じく信号のひとつなのですが、TVゲームでいうコントローラだと思ってください。これ単体では音がならないんですけど、DAWの上の音源をこのMIDIキーボードで鳴らすことができます。ちなみに鍵盤の形をしてますが、鍵盤以外の音も鳴らせるのです。ドラムも演奏できます。
以上です!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません