【静岡ディアボロコンテスト2019】オフィシャル撮影班としてPYGMIXが参戦!
ども!PYGMIXシールを会場で配りまくっていたくらさわです!
全国のディアボロプレイヤーが注目していた静岡ディアボロコンテスト2019(通称:静ディア)が1/25~1/27の三日間開催されました。
PYGMIXはオフィシャル撮影部隊として、あらたとくらさわが参加。
*今回の記事は、くらさわの所感を客観性なく主観に偏って記事を書きますのでご注意ください。
*この記事の写真は全て江藤さんのご厚意により提供されました。ハイクオリティーな写真をばかりで感謝です!!
静ディアとは?
日本ディアボロ協会”非”公式大会の中で群を抜いて勢いのある大会です。
主催であるプロパフォーマーHirokiさんの掲げる
『日本で一番楽しいディアボロイベント』
というコンセプトのハイクオリティーイベントです!
くらさわ自身も初回~3回目開催くらいまで参加してました。時々テクニカルも出たような記憶あります。
今回の第六回はくらさわ久々の参戦でしたが
「ディアボロへの意欲が薄ーくなっていましたが自分もまた大会でたいな!と影響もらえるくらい良い大会」でした。
詳しく知りたい方は公式のWHAT’S静ディアをご覧ください。
静ディアの物販
イベントといえばやはり気になるのが物販ですよね!
enraで出演してる野中葵と握手できるブースです。野中葵ファンの皆様は日本ディアボロ協会出典イベントに来ることをオススメいたします。
高級栄養ドリンクを飲むくらいなら「小さいサイズの蜂蜜を直飲み」をくらさわは薦めます。イベント中食事の時間取れなかったので栄養補給として飲みました。気分はサイコーになります。
弊社CMです#静ディア2019 pic.twitter.com/4XXpKer3mg
— おーや (@n_thyme) 2019年1月26日
ディアボロといえばRADFACTORですよね。なんだかんだSUNDIAは使いやすいディアボロが多い。でも最近は部品多すぎ問題とマイナーチェンジ問題でおじさんは少し苦手です。
今となってはレアなTaiboloを扱っています。
TaiboloV2はくらさわもよく使っていたので思い出深いですね。TaiboloV2は1ディアからナンバーズまでバランスの良さがオススメできる点だと思います。
お客さんがいなくなるとジョー次君は筋トレしてましたね。
タイボロのカーボンスティックは余計な重りなどついていなく先端も出っ張りがなかったりと良いところ多いのでお試しで一セットは買っていいと思います。あとちゃんとしたベアリングディアボロも出ていたのでバータックスプレイヤーチェックしとくといいかもしれません。
気になる方は→ジョー次の独楽屋さん
2日目のみでお菓子屋さんも出店してました。大屋養蜂ハチミツが使われてるみたいです。くらさわは食べ損ねた。プリンめっちゃ美味そうだったよ。
全体の感想2日目
二日目は競技寄りの部門別のタイムテーブル。
会場は「MIRAIE リアンコミュニティホール七間町」。
天井も高く4diaboloハイトスできるくらいの天井高でディアボロの大会会場としてはいい会場です。
超過密スケジュールでしたが、運営陣の手際もよく大きな事故もなく終わったところあたり静ディアすげーすね。
競技全体的にレベルが異様に高く、特に男子テクニカルは公式大会の各部門の上位入賞者が一つの土俵で順位を競う形式がホント熱かった!
選曲的には、レイブやハードコア系が増えてきたなあという印象でした。たぶん最近の音ゲーでHardcore & Raveが増えてるからなのかなーなんて勝手に想像してました。
音ゲー的HardcoreはRYU氏が先頭のイメージありますがくらさわはHardcore & Raveですと最近DJShimamuraさんなど聞いてます。
部門別感想
小学生部門、女子ビギナー部門はくらさわもジャッジしました。久々のジャッジは楽しかったなあ。
・小学生足回り部門:速い!速い!速い!
・小学生部門:アイドル卵のコンテストでファイナルまで進んだ子が多数いた。想像以上に演技構成に凝ったものが多くびっくり。
・男子ビギナー部門:「平成29年1月26日(木)以降にディアボロを始めた」というルールのある部門で初めて2年ですか・・・にしては上手い子多かった印象。
・女子ビギナー部門:女子ビギナーってこんなレベル高かったっけ?と衝撃受けました。6人とも個性のあるルーティンで飽きることなくジャッジできました。
・男子テクニカル部門:レベル高!審査大変だっただろうね・・・
・女子テクニカル部門:女子のレベル年々上がっててイイネ!3diaが普通に入ってくる時代になりくらさわはエモな気分になりました。
・クリエイティブ部門:アイディア部門ですね。生クリーム美味しそうでした。あとDAISUKEという曲は昔から好きなので動画とりながら一人盛り上がりました。
・サブイベント(グラインドコンバット・◎×クイズ):
グラインドコンバットは大人も子供も真剣に戦う。大人げない大人が必死に戦うところが見どころ。
〇×クイズ。岩倉さんの知識多すぎて引きました・・・いい意味で・・・ヨーヘンシェルの3ディアハイトスの回数とかえぐ過ぎる問題でしょw
全体の感想3日目
会場が変わって二日目会場は「ライブハウスSOUND SHOWER ark 清水」です。
日本国内で定期的に行われてるディアボロ大会中でショーケース感の高い会場。
クラブやライブハウスは天井低かったり狭かったりと大会する条件揃いませんがここなら出来ます。他にもこういう会場ないですかね?
3日目はパフォーマンス部門、チームバトル部門。チームバトル部門が尋常じゃない盛り上がりで感動。
部門別感想
・パフォーマンス部門:個人総合的なルーティンから世界の岩倉玲を雑に扱うルーティンまで様々でした。結果の特典をみても翼さん圧倒でしたね。世界の岩倉玲が雑な扱いされてしまうというのも見どころでした。
・チームバトル部門:尋常じゃない盛り上がりがほんっとに良かった!MCも岩倉さん、Deeさんと豪華。3人目逆転チャンスのルールも良かった。俺もバトル部門出てぇっすわ。
*1日目はカードバトル部門のみでしたので省略。残念ながらくらさわは見に行けなかった。
出場していた選手のPYGMIXの動画
ちきぽ。
おまがりしんたろさん。
ただかずき。
審査員していた、ながさかたくとa.k.aにぃに
大屋養蜂園。
PYGMIXでは静ディアPV作成中!そしてお願い。
あらたが絶賛PV作成中です!音源制作レベルも向上してます!!
慣れないジャンルでもパパッとそれっぽく作れるようになってきたのは成長か。 pic.twitter.com/K7GQNMKNhf
— Arata in Mie (@arata_urawa) 2019年2月3日
アップロードしてからすぐに見れるようにPIGMIX Youtube chanelのチャンネル登録してください!
PIGMIXではyoutubeチャンネル登録者数を
まずは1000人を目指しています。
ゆくゆくは銀や金の再生ボタンも欲しいんです・・・
で現状は「2019年2月3日:260人」
↑上の画像をクリックするとチャンネル登録できますので我々の動画をもっと見たい方!応援してもいいよ!という方は是非是非チャンネル登録お願いします(´;ω;`)(懇願)
少しでも応援してもいいよ?という方はチャンネル登録お願いします!!(大道芸の投げ銭タイムみたいなセリフですね)
そしてチャンネル登録者が増えますとモチベーション自体もあがりますのでお願いします。モチベーション大事。
さあみんなここまで読んだら下のボタンをクリックしてチャンネル登録するんだ!!!
以上、くらさわがお届けしました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません